運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
548件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

あと五分ぐらいでございますが、銀行等保有株式取得機構によります株式等の買取り期限等の延長についてお尋ねをします。行けるところまで伺います。  まず、機構が保有する株の議決権行使基準というのはどうなっているんでしょうか。機構自身が行使しないとすれば、企業ガバナンス上問題があるのではないでしょうか。参考人にお尋ねします。

古賀之士

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

これ、それこそ銀行等保有株式取得機構が出している基本的な考え方を公表しているんですが、三行なんですよ、三行。それで、これ、例えば地方公務員共済組合の場合は、これ七ページにも及んでいるんですね。それから、資料の三、これはスチュワードシップ・コードについても、機構は僅か二行です。その次のページをめくっていただいて、資料の四、地方公務員共済組合は四ページにわたっております。

古賀之士

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

○国務大臣麻生太郎君) 急な御質問ですけれども、いわゆる銀行等保有株式取得機構でしたかね、のしています情報開示の件を今聞いておられるんですけれども、これは今までも、いわゆるこの開示に、話につきましては、処分するという株式の数と、処分実績額というものを、いわゆる市場売却とか、このほかに何がありますか、自社株取得とかいろいろなのありますが、よく分けて開示する、取扱いをするなど、この開示のやり方等々についてはきちんと

麻生太郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

委員がおっしゃりました政府保有株式総額二十二兆六千七百九十億円は、一般会計等も含めて政府全体として保有している株式の金額でございますが、このうち産業投資を経理しております財政投融資特別会計投資勘定が保有する株式総額は、令和年度末時点で十三兆五千七百七十億円でございます。  

大鹿行宏

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

続きまして、政府保有株式配当金収入の使途についてお伺いします。  時間がないのでちょっと手短にお答えいただきたいんですけれども、令和年度末現在で政府保有株式総額は二十二・六兆円ということになっております。政府への配当額が平成三十一年三月期決算で見ると四千四百六十億円程度であります。  

青山雅幸

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

このため、二〇一八年六月からの現経営陣の下で、政策的意義を追求しつつも、現地企業との連携による的確なニーズ把握、既に事業基盤がある事業への投資を中心とするなどの投資方針を新たに策定いたしますとともに、個別投資案件につきまして保有株式評価減計上による損失の先送り回避ハンズオン支援の強化などの取組を進めてきたところであります。  

山本和徳

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

松尾委員 その検討というのは、フジ・メディア・ホールディングスから相談を最初に受けたのは担当課長だというふうに答弁されておりまして、担当課長の方から局長に対して相談して検討したというような総務省内部での検討過程だと思うのですけれども、その担当課長局長に対して説明、相談をするときに用いた資料というのが、昨日提供いただいた、認定放送持ち株会社相互保有株式議決権取扱いについてというこの一枚紙と、条文

松尾明弘

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

したがいまして、当社の二五%以上の子会社保有株式に関しては、くまなくチェックをしておりました。今回の事案は、その子会社の出資している、三三・三%出資している会社が持っていた株でございましたので、チェックがそこまで至らなかったということでございます。  大変お恥ずかしいミスでございますが、そのような状況で気がつかなかったということでございます。  以上、お答え申し上げました。

金光修

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

政府保有株式であります日本郵政株式につきましては、郵政民営化法におきましてその保有割合をできるだけ早期に減ずるものとされ、その売却収入については、復興財源確保法に基づきまして、令和年度、二〇二七年度までの売却収入復興財源に充てることとなっております。  日本郵政株式の具体的な売却時期につきましては、株式市場動向日本郵政経営状況等を注視しつつ検討してまいりたいと考えております。

井口裕之

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

先生指摘のように、ゆうちょ銀行かんぽ生命におきましては、郵政民営化法上、日本郵政保有株式の二分の一以上を処分するまでは、新規業務を行おうとする際に内閣総理大臣総務大臣の認可を受ける必要がございます。他方、二分の一以上を処分した以降は、届出のみで新規業務が可能となるというたてつけとなっておるところでございます。  

飯塚厚

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

復興財源確保のための特別な措置として、政府保有株式売却収入復興財源への充当期間を五年延長すると本法案ではなっています。その対象の中で、日本郵政株式は、かんぽ生命保険の不適切な販売問題を受けて株価が低迷するなど、当初予定していた株式売却による財源確保ができなかったことから売却を断念したという経緯がございます。  

音喜多駿

2020-05-27 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

第四に、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源確保に関する特別措置法及び特別会計に関する法律について、復興債発行期間政府保有株式売却収入復興財源への充当期間等を延長するなど、財源に関する所要措置を講ずることとしております。  その他所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

田中和徳

2020-05-27 第201回国会 参議院 本会議 第19号

第四に、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源確保に関する特別措置法及び特別会計に関する法律について、復興債発行期間政府保有株式売却収入復興財源への充当期間等を延長するなど、財源に関する所要措置を講ずることとしております。  その他所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案趣旨でございます。(拍手)     ─────────────

田中和徳

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

ですから、しっかりとここは担保していきたいと思うんですけれども、復興財源に充てる政府保有株式売却見通しについてお伺いさせていただきたいんですけれども、一つ日本郵政株式であります。  復興財源一つとして、政府保有日本郵政株式会社株式売却収入が充てられているわけです。これまで、一次、二次と売却し、約二・八兆円の収入を得ていますけれども、政府が目標としているのは四兆円です。

金子恵美

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

もうほとんど金子先生がお答えになられたような内容になるかと思いますけれども、今お話しいただきましたとおり、復興財源政府保有株式、日本郵政東京メトロについて御質問いただいております。  今お話がありましたとおり、これまで二度の売却をして、二・八兆円の売却収入を得たところであります。昨年五月には三次売却に向けて実際の売却時期を検討しております。

井上貴博

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

時間の関係で次に行かせていただきますけれども、一つ質問を飛ばさせていただきまして、復興財源に充てる政府保有株式売却見通しについて伺いたいと思いますが、その前に、小島政務官、ここまでで、御退席いただいて結構でございますので、コロナ対策、ぜひ頑張っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

金子恵美

2020-05-14 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

第四に、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源確保に関する特別措置法及び特別会計に関する法律について、復興債発行期間政府保有株式売却収入復興財源への充当期間等を延長するなど、財源に関する所要措置を講ずることとしております。  その他所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

田中和徳

2020-05-14 第201回国会 衆議院 本会議 第24号

第四に、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源確保に関する特別措置法及び特別会計に関する法律について、復興債発行期間政府保有株式売却収入復興財源への充当期間等を延長するなど、財源に関する所要措置を講ずることとしております。  その他所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案趣旨でございます。

田中和徳

2020-03-31 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

御承知のとおり、今、企業決算を控えて様々な処理をやっておる最中でございますが、その中で、保有株式のいわゆる減損処理の扱いのことについてということでございます。企業会計基準では、保有株式のうち五〇%、おおむね五〇%価格が下落した場合には、これを減損処理を行ってPL上に載せなければいけないというのが規定として決まっております。

川合孝典